何かをこれから見せる時の表現「I'm going to show you ...」お料理番組やチュートリアル番組などを見ていると頻繁に使われる「I'm going to show you ...」意味は、「見せますね。...を。」インフォーマルな場合はgonnaと短縮されることがほとんどみたいですね。be going to(gonna) = 「意図」とか「前から決まっていたこと」とよく解説されていますが、リスニングの際に聞き取れたとしても内容の理解が追いつかない。。。という訳で、現在分詞とか不定詞とか一旦忘れて、まるっと1つの動作として覚えてしまおうと思います。因みに下の動画では0:07のところで使われています。19Feb2018phrasal verb
「〇〇しなきゃ良かったー」と後悔した時のshouldn't haveいつもお世話になっているイムラン先生のYoutube動画でshouldの使い方を憶えました。イムラン先生の番組は面白いし解りやすいので毎日見ても飽きないですね。08Feb2018Modal verb
日本語に置き換えるとヤバい動詞「make」の使い方を学ぶイメージ画像が可愛らしい「make」ちゃんですが、ところがところが、日本語にすると色んな意味がありすぎてめちゃくちゃ面倒くさい子なんですよね。。。わりと威張ってくるし。そんな面倒くさい輩の「make」ちゃんを今回も頑張って勉強してみましたが、まぁやっぱり皆さん苦労されているようでして。。。「手で圧力をかけてカタチにする」とか「思い通りに(行動や物を)カタチにする」とか色んな英語ブログを見て頑張ってみたんですが、正直なところ説明に無理があるというのが正直な感想です。。。いや、ディスってる訳ではないんですよ。英語ブログやられている皆さんはTOEICで900点以上取っている人ばかりで、英語全然使えないのにクソみたいな独自の勉強法を発信して...24Jan2018Verb
イメージでつかむ助動詞「Can」の感覚英語が得意でなくても大体の人が知っている助動詞の「can」。can = 「〜できる」間違いなく僕も理解しているつもりでした。でも知っているがゆえにリスニング時にこのcanが出てくると確実に「〜できる」と頭の中で変換してしまい、後に続く内容が入ってこない。。。というか全部を「できる」で解釈してしまって使わないといけないところで使えなかったり、確実にリスニング出来てるのに「なんで一々できるか聞いて来るんだ?」ってなってました。今回は「can」を「can」のままで理解する方法を書いていきたいと思います。22Jan2018Modal verb
大嫌いだった関係代名詞が楽しくなった。返り読みしないトレーニング方法関係代名詞ってほんとに厄介ですよね。後置修飾ってなんだよ。。。僕も全く意味わかりませんでしたが、今では関係代名詞が出てくると「良しっ!」て感じで英文を書いたり読んだりが楽しくて仕方ないです。今日は関係代名詞を大好きになった自分なりのトレーニング方法を紹介したいと思います。19Jan2018Reading
ルー大柴は日本人が英語を身に付ける良いお手本かもしれない。英語を英語のままで理解する。これものすごく難しいですよね。。。英語を使える人ってなんでこれができるの?って言う疑問と、もっと上手に説明できないものなのか?っていう無責任な思いが入り混じって、夜も眠れなくなったり、仕事が手につかなっかたり。。。きっと色んな思いしている人いるんじゃないでしょうか。なので、英語が理解できていない同じ立場の僕だからこそ効果を感じた「英語を英語のまま理解する方法」を書いてみたいと思います。いきなり英語を英語のまま理解することを止めてみた例えばこんな文章があるとします。She is a girl who came to my house last week. 普通の人なら「彼女が先週うちに来た女の子で...18Jan2018Reading
とにかく覚える動詞“Want to get”のコロケーションあいうぉんちゅーでおなじみの動詞Wantですが、今回はwant to getのコロケーションを見てみたいと思います。I want to get married to her(get marriedしたい herと)どんな時に使うのか?そもそもwant to で「したい / したくない」という意味なので、何かをしたい/したくない時に使えば良い。I want to get married to her「get marriedしたい! herと」それでは例を見ていきましょう。Example collocations of "want to get"want to get away(get awayしたい)want to get home(...15Jan2018Verb
コロケーションで覚えるhugeの使い方bigを憶えたばかりなのに、いざ使おうとすると「あれ?。。この場合ってbig?それともhuge?」ってなっちゃいますよね。。。困ったもんです。という事で今回はhugeのコロケーションとbigとの感覚の違いを学んでみました。因みにbigのコロケーションはこちらです。→ コロケーションで憶えるの使い方BigExample collocations of "huge"a huge space(巨大な空間)a huge impact on the economy(経済への大きな影響)a huge earthquake that struck japan(日本を襲った巨大地震)a huge outbreak of virus(ウィルスの大規模...12Jan2018Adjective
コロケーションで覚えるBigの使い方大きさを表すBig。ものすごく簡単な単語なのにいざとなると中々使ったことないな。。。きっと単語をバラバラで憶えている事で使いたい時に記憶の引き出しから取り出せていないことが原因なんでしょうね。単語は意味だけでなく使い方もセットで憶えるように心がけないとテストで点とる勉強になっちゃいますよね。出来事の大きさを表すBiga big accomplishmenta big decisiona big disappointmenta big failurea big improvementa big mistakea big surprisea big fight何かの大きさを表すBiga big mana big voicea big s...11Jan2018Adjective