日本語に置き換えるとヤバい動詞「make」の使い方を学ぶ

イメージ画像が可愛らしい「make」ちゃんですが、ところがところが、日本語にすると色んな意味がありすぎてめちゃくちゃ面倒くさい子なんですよね。。。わりと威張ってくるし。

そんな面倒くさい輩の「make」ちゃんを今回も頑張って勉強してみましたが、まぁやっぱり皆さん苦労されているようでして。。。

「手で圧力をかけてカタチにする」とか「思い通りに(行動や物を)カタチにする」とか色んな英語ブログを見て頑張ってみたんですが、正直なところ


説明に無理がある


というのが正直な感想です。。。いや、ディスってる訳ではないんですよ。

英語ブログやられている皆さんはTOEICで900点以上取っている人ばかりで、英語全然使えないのにクソみたいな独自の勉強法を発信してしまう僕からしたら本当に天使のような存在の方ばかりですから。


とまぁ前置き長くなりましたが、宜しければ最後まで読んで行ってください。




まずは、名詞とセットで「make」を使ってみる


make a cake for my mom

made her a cup of coffee

want to make sandwiches

Have you ever made pancakes?

make a stew with vegetables

make a meal

make a bed

make a noise

make a sound

make a song

make movies

This is a movie that was made by Steven Spielberg in 1990.

make a fire

make money

make enemies

make me lough

I made a serious mistake at work

I'm planning to make a company.

make a system for monetization

I have to make a document for tomorrow's presentation in today .

Could you make copies of thier reports for tomorrow's meeting, please?

I have to make opportunities to meet with friends.

God made man.


もうこの時点でめちゃ疲れましたが頻出単語ですからね。。。頑張らねばっ!




「〜を作る」以外にも意味がたくさんある


「〜を作る」以外にも cambridge dictionary を見てみると色んな意味があるんですね。 

参考:https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/make


「〜を作る」「〜する」「〜させる」「起こる」。。。


もうね、読むことすら放棄ですね。絶対に覚えられない自信があり過ぎる。。。

完全にやる気なくしました。。。という事で無理しないのが一番!




でもやっぱり一矢報いたい!「make」をそのまま覚える!


頑張り屋だなーと自分を褒めつつ、放棄したい気持ちを「グッ!」と堪えて、無理やり一矢報いに行きます!


◼どうすればいい?

決めました。。。「make」は「make」のまま覚えましょ。

もうね、「make」は「make」なんですよ。「〜を作る」でも「〜させる」でもない。


「make」は「make」なんですよっ!


全く説得力無いですが、英語を英語のまま覚える努力をしてるって汲んで下さいね。。。


◼どういうことか?

「〜させる」の例文 : I made my son clean his room.

この場合なら、「 僕はmadeしたんだよ。息子が自分の部屋を掃除するのをね。」って覚えます。

そうです。こんな時こそルー大柴でいいんです!


いや、ルー大柴じゃないとダメなんです!


無理に日本語に置き換えようとするからmakeちゃんが言う事きかなくなる!!


トレーニング方法

【例文】 I made my son clean his room.

「 僕はmadeしたんだよ。息子が自分の部屋を掃除するのをね。」

①「話し相手」を想像して下さい。

その話し相手に向かって「 僕はmadeしたんだよ。息子が部屋の掃除をする事をね。I made my son clean his room.」と言って下さい。

これで息子に何かやらせた時は「made my son 〇〇」で説明ができるんだって覚えられました。


【例文】 Could you make a meeting at 8 a.m.?

「8時にミーティングをmake出来る?」

この場合なら、

「同僚」を想像して下さい。

② その同僚に向かって「 ミーティングをmakeできる? Could you make a meeting? 」と言って下さい。

これでミーティングをお願いしたい時に「make a meeting」って言えば良いんだって覚えられました。




まとめ


かなり力技で押し切りましたが、英語を英語のまま理解するためにはトレーニングの段階から英語で脳に刷り込んで行く事は基本なのかと。決して、「 英語を英語で勉強する=英語で書かれた教科書で勉強する 」ということではなく。

そしてこれから英語を使って会話をしようと思ったら、冒頭に載せたリストなんて自分の口から出る言葉のほんの一部にしかなりません。


急がば廻れ。


無理に日本語の概念に置き換えたり、助動詞や前置詞など機能語を学ぶ際に効果がある「コア」を掴んで理解する方法ではなく、まずは動詞だけmakeを使ってみたり、シチュエーションを想像してとにかく声に出す練習をしてみるなど、自分の得意不得意に合わせてインプット方法を変えると言うのも、英語学習を行う上で必要になってくるスキルなのかなと感じることが出来ました。

皆さんも自分なりのユニークな勉強法がありましたら是非教えてもらえると僕も嬉しいです!

Koichi Miyota

海外のストリート・アートに魅了され、20代後半に美容師からデザイナーの道へ。気がつけばいつの間にか40代。新たな刺激欲しさに英語の勉強を開始。成果は全くだが、海外クリエイターとデザインについて熱く語りたいと言う想いだけで日々英語の勉強に奮闘中。
現在は鎌倉で鴉鎌倉というブランディングデザイン事務所を経営。鴉鎌倉:http://karasukamakura.com/

LBLE - Little by Little English -

英語を全く知らない40代のおじさんアートディレクターが、小さなステップで少しづつ英語を学習していくブログ。

0コメント

  • 1000 / 1000